レイキセラピーの効用
【 2019年10月04日 AM 11:58 】
台風の影響で気温は高いですが、雨が止み、すっかり秋の空気になりました。
先月いらしたお客様から、「何も考えずにリラックスできた」とうれしい感想をいただきました。人と接する仕事柄もあり、生来の性格もあり、なかなか自分をいたわる時間を取れない方でしたので、何も考えないゆったりした時間となったことはこちらとしてもうれしい限りです。
自分のことを後回しにしないといけないとき、ありますよね。しかし、それが日常化して当たり前になってしまうと感覚がマヒして疲れも蓄積してしまいます。心身ともにリラックスした状態を繰り返し体感いただくことで、そうでないときの状態も意識できるようになり、休息の時間をとるという行動にもつながっていくのではないかと思います。まじめな方ほど自分に厳しいので、自分を酷使してしまっている可能性がありますね。ご自身を癒す時間を積極的にとっていただきたいです。それはサボりではなく大事なメンテナンスの時間ですから。
ついでながら、この時、実はセラピストである私自身がすごくリラックスしていました。自分の中の氣の流れが、量も質も増していることを感じていて、その日の夜はもちろん爆睡でした(笑) やってる自分が気持ちいい、これも”レイキセラピーの効用”ですね。
久しぶりに、スッキリ目覚めました
【 2018年10月01日 PM 04:32 】
昨日受けた久しぶりのパーソナルストレッチ。
ベッドの端に座ったとたんに、「ガチガチですね、何かありました?」と、トレーナー。
ありました(;’∀’)
2日前に、人生初、小学4年生の前でファシリテーターをつとめました!
先週からソワソワしていて、準備をするでもなく、ただひたすらソワソワしていて、はい、今思い出しても心拍数が上がる感じで過ごしておりました(笑)
当日はドキドキMAXで、終わってからはゆっくり寝たつもりでしたが、身体の緊張は残っていたのですね。
ストレッチで超痛かったのは顔周りと腹部ですが、股関節通はもちろん、膝腰痛は自分でも感じておりました。
気温が下がったせいか、と、勝手な判断をしておりましたが、それだけではなく、心の緊張が体にダイレクトに影響し、かつ、それを即解消するだけの自律神経の力は・・・(?)なお年頃のため数日たっても疲労が残ってしまっていたようです。
ストレッチはグイグイいつも以上に痛かったですが、終了後は体が軽~くなって、頭もスッキリして、今朝目覚めた時の爽快感は格別でした。いつもながら、凄腕、高橋トレーナーに感謝。
それなりの年齢になったら積極的に緊張を解放することも必要だね、と自分の体で実感。
ついついおろそかにしがちな自己靈氣も日々日々やっていこうと改めて思う秋の朝です。
★昨日行ったのは、八丁堀の”ボディーコンディショニングLab.パートナーズ”
★田無の公民館でもパーソナルストレッチの先生を招いたサークルやってます
お問い合わせは、info@natulife-labo.com まで
★もっと緩みたい方は、靈氣ヒーリングもお勧めです (^_-)-☆
お問い合わせは、info@natulife-labo.com まで
水の流れを変えるように
【 2018年10月01日 PM 04:30 】
こんにちは!
「身近な人のお役に立ちたい」、を
レイキで叶える
お手あて先生のまっきーです。
日々の生活で溜め込んでしまった疲れ、自分らしい習慣に変化を起こすには継続の力が必要です。
言ってみれば、流れるプールの方向を変えるようなイメージです。
レイキヒーリングも、最初は集中して受けていただくことをお勧めしています。
体の巡りに変化をつけるために、オープン記念第2弾の4回連続モニタープランもご利用ください。
■れい氣Laboモニタープラン
東京も本日あたり梅雨入りでしょうか。
個人的にはちょっと傘をさせばよいような軽い雨は好きです。
ジメジメ不快指数があがってしまったらお手当にいらしてくださいね。
れい氣Labo ひっそり稼働中
【 2018年10月01日 PM 04:28 】
おはようございます。
「身近な人のお役に立ちたい」、を
レイキで叶える
お手あて先生の蒔田です。
直傳靈氣の”れい氣Labo” ひっそりと営業開始しております。
水無月6月、梅雨の季節を前に心と体のデトックスなさいませんか?
今月いっぱいオープン記念価格でご奉仕中ですので、レイキヒーリングを体験してみたい方、たまたま暇になった方、リラックスしたい方、お気軽にお立ち寄りください!
☆直傳靈氣ヒーリング☆
60分 通常価格6000円→今なら3000円
90分 通常価格9000円→今なら4500円
■予約受付可能な時間は、6/4現在以下の通りです。
6/13(水)15時~
6/19(火)13時~
15時~
6/21(木)13時~
15時~
6/26(火)13時~
15時~
6/28(木)13時~
15時~
■アクセス
西武新宿線西武柳沢駅徒歩8分
詳しくはご予約時にお知らせいたします。
■ご予約用e-mail
info@natulife-labo.com
【 2018年10月01日 PM 04:25 】
2018-05-26
勤務先の特別養護老人ホームで、103歳の女性が息を引き取りました。
100歳を超えても、しっかりきちんとした方で、お孫さんからプレゼントされた最新式の補聴器を使用され会話もスムーズな方でした。
一昨日は、ご自身で車いすを使って移動されていました。
昨日からはリクライニングタイプの車いすを使用され、職員が移動を手伝っていました。
今朝は朝食を召し上がり、その後、容体が急変されたそうです。
苦しい息をされていたそうですが、ご家族が来所され、間もなく旅立たれました。
天寿を全うされた尊い瞬間だったと思います。
点滴をしていればもう少し長く生きられたのか、食事が負担だったのか、それは私にはわかりません。
ただ、
「命には、限りがある」
それだけ覚えておきたいと思います。
大事なことを教えてくださったことに感謝し、ご冥福をお祈りいたします。
「あいうべ体操」がいいらしい
【 2017年05月10日 AM 06:11 】
介護経験のある人ならみんな知ってる「あいうべ体操」。
嚥下機能をアップさせる体操として高齢者向けに語られることが多いかと思いますが、これ、すごいです。
つまりは、顔の筋肉を鍛えて、口呼吸を鼻呼吸にするのに効果的なトレーニングなのですが、それが、花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー症状や何となくだるいといった不定愁訴の改善につながるらしいのです。
その効果たるや、あいうべ体操で症状改善してしまうため、考案した今井院長のクリニッックが閑古鳥、という噂もあるほど。
私自身、舌が下がり、歯茎も下がってきているので、昨日からあいうべ始めました。
もしや小顔効果も期待できるかも(^^♪
参考)みらいクリニック『あいうべ体操で口呼吸を鼻呼吸に改善』
腱引きフル体験&阿佐ヶ谷サロンのお知らせ
【 2017年05月09日 AM 06:38 】
G/W、遠出はしませんでしたが、いろいろ初体験がありました。
そのひとつが、全身腱引き体験です。
腱引きは「古武術の流れを汲み、奇跡的に現代に蘇った手技」と言われているもので、ぎっくり腰を10分で治す、すご技です。
揉んだり、押したりってことがないので不思議な感覚ですが、次第に全身が緩む気持ちよさはレイキにも通じるような、さすが、日本の伝統技法です。
ゆっぴ先生の手技に身をゆだねるうちに身体のバランスが整い、仕事終わりの疲労がとれ、目がぱっちり(^^♪
身体のバランス大事ですね。日本には良き治療法がありますから、普段から体のメンテナンスしていきたいものです。
腱引きのご案内はこちらをご参照ください。
*由快 〜女性専門腱引きサロン&スクール〜* http://yuka-i.info/
<お知らせ>
ゆっぴ先生のsalon「由快」でれい氣Laboも施術をさせていただくことになりました!日曜、月曜 10:00~17:00までの間で予約制になります。
商店街が充実し、近くに馬橋神社や阿佐ヶ谷神明宮がある阿佐ヶ谷にぶらぶら歩きがてらお立ち寄りください。
れい氣Labo http://natulife-labo.com/service/
疲労回復に、ランニングのおすすめ(^^♪

【 2017年04月12日 PM 08:24 】
新しいお仕事、朝7:30~13:30 の6時間ほぼ立ちっぱなしの作業でして、まだ仕事に慣れないこともあり、帰宅するとぐったり、たらふく食べた後は何もする気になれず、2時間ドラマとワイドショーを見て、築いたら夜!という日が続いておりました。
これではせっかく朝の勤務にした意味がない!!!
ということで、やってみました!疲労回復のための軽ーいランニング!
今日はお天気も良かったので、桜並木のしたをかなりゆっくりペースで7分ほど往復してみました。
そうすると、、、
だる重だった下半身が、軽く何となくすっきりしているではないですか(^^)
ランニングでなぜすっきりするのかというと、ふくらはぎの筋肉を軽く使うことによりポンプ機能が働き、どんより溜まってしまった老廃物がリンパに流れて排出回路に行くからなんだそうです。
これ、かなりおすすめです。
ただし、私同様運動慣れしていない方はあくまで軽く、かるーくがミソなので、頑張りすぎないようにご注意くださいね(^^♪
わかった!左上が強くなっている理由
【 2017年04月04日 AM 11:42 】
今日の私は左上が伸びてます。もっというと昨日も、一昨日も。。。
たぶん、理由、わかりました。
それは、夫の人事異動です。
仕事が多忙で週に1回帰るか帰らないかだった夫が、これから毎日帰宅しそうな気配だから、と思われます。
仕事に余裕があるせいか、この間散らかし放題で部屋に余裕がないせいか、早速なんだかんだ小言をいいはじめ、この度の日曜日、片付けDayに設定されてしまいました( ;∀;)
サードメディスン的にいうと、ここ数日の私は、被害妄想的、自己防衛的な心理状態にあり、それを夫のせいにしていた、ってことですかね。
部屋が片付くことは良いこと、と、割り切って自律を取り戻すことが肝要ですね。
でもやっぱり楽しかったな、気ままな暮らし(^_-)-☆
(参考)サードメディスンプロジェクト http://www.thirdmedicine.or.jp/
美しい雪の日に
【 2016年11月25日 AM 08:37 】
昨日は、11月としては54年ぶりという雪。
雪の日の自転車移動はやはり嫌なものですが、最初の訪問先が悪天候を帳消しにしてしまうような人間力のある方でしたので、一日、いい気分で過ごすことができました。
会うだけでこちらの背筋が伸びるような、気持ちがきれいになるような心地のよい感じがする方で、昨日も、訪問の後はすべての人にやさしくできそうな気持ちになりました。
そんな気持ちになれたのは、彼女が労いの言葉をかけてくださったからでしょうか。
それもあります。
しかし、それだけではないです。
いい気分になれるのは、その方の生き方、現実を受け入れ静かに前に向かっている姿勢、他人に対する思いやり、といった形にならないものが、その方の立ち居振る舞い、話し方にあふれているからなのかな、と思います。
すっごい美人というわけではないのに、会う人に、とても美しい、と感じさせてしまう方です。
デイサービスで一緒のお金持ちらしきご婦人から、「あなたに着てほしい」と、しつらえのよい服を譲り受けるそうです。
ご婦人の気持ち、わかります。
芯の強さと深いやさしさとそれを静かに表現できる知性を兼ね備えた方。
せめてお話の仕方だけでも真似してみようかな、と思う雪の日でした。